Top >  痛風 >  痛風とプリン体

痛風とプリン体

痛風の原因である尿酸は 「プリン体」という物質が分解されてできるものです。このプリン体を含む食べ物を摂りすぎたり、 尿酸の排泄が上手くいかないことが痛風の原因です。

プリン体について

痛風とプリン体 動物や植物の身体を作る細胞の中には遺伝子がありますが、これは「核酸」 という物質からできています。新陳代謝によって古い細胞が分解されますが、そのとき核酸は分解されてプリン体になります。

核酸、そしてプリン体は、私たち人間の細胞の中にも存在します。そして、私たちが生きていくうえで、 細胞は日々新陳代謝を繰り返していくのですが、そのときにプリン体が老廃物として産生されます。

通常、このプリン体は肝臓で分解され「ヒポキサンチン」という物質を経て「尿酸」となり、腎臓で老廃物として、 尿になって排泄されます。

健康な人の場合、 体内に約1200mgの尿酸が蓄積されていると言われています(尿酸プール)。

プリン体を摂りすぎると痛風に

ところが、このプリン体(核酸)、人間の細胞だけでなく、動物や植物の細胞、つまり食物にも含まれています。 プリン体を多く含む食物を食べ過ぎると、 体内で尿酸が大量に作られます。 腎臓での処理が追いつかないほど大量の尿酸が作られることが痛風の原因となるのです。
プリン体の多い食物の一覧はこちら→プリン体と食品
痛風とプリン体

痛風の症状メイン尿酸はプリン体以外でも増える

痛風

痛風は食事の欧米化に伴って増加してきました。現在、痛風患者数は約50万人と言われています。
痛風は圧倒的に男性に多いのが特徴ですが、近年は発症年齢の若齢化や、女性の痛風患者数も徐々に増えています。

関連エントリー

痛風の原因 痛風と尿酸値 痛風の初期症状 痛風の症状 痛風とプリン体 尿酸はプリン体以外でも増える プリン体と食品 痛風の合併症 痛風腎 痛風の予防 痛風の治療法 痛風発作の治療 痛風の食事療法 痛風の運動療法 痛風の治療薬 偽痛風とは つらくない痛風予防の食事メニューのポイント