Top >  痛風 >  痛風の運動療法

痛風の運動療法

痛風の運動療法で大切なことは、激しすぎる運動を行わないようにすることです。

 確かに痛風の原因の1つとして運動不足があげられますが、激しい運動療法は、かえって尿酸値を高くするからです。

激しい運動療法が痛風に良くない理由

激しい運動療法が尿酸値を高くする原因として次の4つが考えられます。

  • 激しい運動を行うと、ATPという物質が分解されて尿酸を大量に排出する 痛風の運動療法
  • 激しい運動で筋肉に発生する乳酸は、腎臓から尿酸を排出するのを妨げる
  • 運動で汗をかくと体内の水分量が減り、尿酸が濃縮され、濃度が高くなる
  • 汗を大量にかくと尿の量が減り、尿からの尿酸の排出量が減る

 

運動療法のおすすめは有酸素運動

痛風の運動療法で特に気をつけたいのは筋力トレーニングなどの無酸素運動です。無酸素運動では乳酸を大量に発生し、 尿酸の排出が妨げられるからです。

反対に痛風の運動療法で行いたいのがウォーキングやジョギングなどの軽めの有酸素運動。有酸素運動は主に体脂肪を消費し、肥満の解消になります。 肥満は痛風の発症と大きな関連性があるからです。

痛風の運動療法 しかし、いくら有酸素運動といってもやりすぎは禁物。 大量に汗をかくことで尿酸値が高くなる恐れがあるからです。運動療法のときには必ず水分を携帯し、こまめに水分補給しましょう

最初は有酸素運動は10分から15分程度の時間から始めましょう。運動のペースも人とおしゃべりしながらできるペースで行いましょう。 できる範囲からすこしづつ、ですよ。

痛風の食事療法メイン痛風の治療薬

痛風

痛風は食事の欧米化に伴って増加してきました。現在、痛風患者数は約50万人と言われています。
痛風は圧倒的に男性に多いのが特徴ですが、近年は発症年齢の若齢化や、女性の痛風患者数も徐々に増えています。

関連エントリー

痛風の原因 痛風と尿酸値 痛風の初期症状 痛風の症状 痛風とプリン体 尿酸はプリン体以外でも増える プリン体と食品 痛風の合併症 痛風腎 痛風の予防 痛風の治療法 痛風発作の治療 痛風の食事療法 痛風の運動療法 痛風の治療薬 偽痛風とは つらくない痛風予防の食事メニューのポイント