Top >  高脂血症 >  高脂血症と動脈硬化の原因

高脂血症と動脈硬化の原因

高脂血症動脈硬化は深い関連があります。

高脂血症と動脈硬化の原因高脂血症とは血液中の中性脂肪(トリグリセリド)やコレステロールが異常に多い症状です。

高脂血症になると中性脂肪やコレステロールのために血液の粘性が高まります(いわゆるドロドロ血)。 さらに血管の内側に脂肪が沈着します。そしてプラーク(脂肪のかたまり)が形成されます。 これが動脈硬化の始まりです

動脈硬化が進行すると血管が線維化し、柔軟性がなくなり、血管はもろく、傷つきやすくなります。また、プラークが大きくなることで、 動脈の血管が詰まってしまいます。

あるいは、何かの拍子にプラークが破裂すると、それを修復しようと血小板が集まり、血栓が作られます。その結果、 血管が細くなったり、完全に詰まったりします。

高脂血症と動脈硬化の原因

このように高脂血症から動脈硬化が進むと、血管、とくに心臓や脳の血管が閉塞することになり、 最後には心筋梗塞脳卒中といった重大な症状を引き起こしてしまいます。

HDLコレステロールとはメイン高脂血症の予防

高脂血症

高脂血症は血液の中性脂肪やコレステロール値が高い「ドロドロ血」です。
高脂血症になると動脈硬化を起こしやすくなります。
食生活の欧米化などは大きな高脂血症の要因の1つです。症状と原因、予防、治療法について解説します。

関連エントリー

高脂血症とは 高脂血症の診断基準 コレステロールと高脂血症 高脂血症の種類 高中性脂肪血症とは 高コレステロール血症とは LDLコレステロールとは HDLコレステロールとは 高脂血症と動脈硬化の原因 高脂血症の予防 高脂血症の食事療法 高脂血症の運動療法