Top >  高脂血症

高脂血症

高脂血症は血液の中性脂肪やコレステロール値が高い「ドロドロ血」です。
高脂血症になると動脈硬化を起こしやすくなります。
食生活の欧米化などは大きな高脂血症の要因の1つです。症状と原因、予防、治療法について解説します。

高脂血症一覧

lime.jpg

高脂血症とは

高脂血症とはドロドロ血のことですが、血液中の脂質が異常に多い生活習慣病です。

高脂血症の診断基準

日本動脈硬化学会が定めた、 高脂血症あるいは高コレステロール血症の診断基準について説明します

コレステロールと高脂血症

コレステロールは高脂血症や動脈硬化と深い関係があります

高脂血症の種類

高脂血症にはいくつかの種類があり、治療方法もそれぞれの種類に応じたものになります。

高中性脂肪血症とは

高中性脂肪血症とは?高中性脂肪血症の治療の基本方針を説明します。

高コレステロール血症とは

高コレステロール血症は総コレステロールやLDLコレステロールが高い場合です。

LDLコレステロールとは

LDLコレステロールとは悪玉コレステロールですが、他の危険因子と重なると超悪玉コレステロールとなります

HDLコレステロールとは

HDLコレステロールは善玉コレステロールのことで、血管に付着するコレステロールを取り除く効果があります。

高脂血症と動脈硬化の原因

高脂血症と動脈硬化には深い関係があり、進行すると心筋梗塞や脳卒中などを引き起こします。

高脂血症の予防

高脂血症を予防し、健康的な生活を送るためのポイントを紹介します。

高脂血症の食事療法

高脂血症を治療するためには、まず食事療法が大事です。

高脂血症の運動療法

運動療法を行うことで、高脂血症の原因であるLDLコレステロールや中性脂肪を減らすことができます。