Top >  糖尿病 >  糖尿病性網膜症の原因と症状

糖尿病性網膜症の原因と症状

糖尿病性網膜症は糖尿病の三大合併症の1つで、成人の失明原因の第一位と言われています。

糖尿病性網膜症鏡で白目の部分をよく観察すると分かりますが、眼球には細かな毛細血管が張り巡らされています。 この毛細血管が、網膜を含む眼球に酸素や栄養素を運んでいるのです。

高血糖状態が長く続くとこの毛細血管がダメージを受け、出血します。 その血液に含まれる脂質やタンパク質が網膜に沈着することが糖尿病性網膜症の引き金となります。さらに血管が損傷し、 さまざまな異常が現れます。

糖尿病性網膜症糖尿病性網膜症では、10年以上という長い時間をかけて網膜へのダメージが静かに進行していき、 網膜剥離や硝子体出血などを引き起こし、最終的に視力の低下、最悪の場合は失明に至ります。また、 白内障や緑内障も糖尿病の合併症として発症します。

 糖尿病性網膜症が成人の失明原因の第一位であることを肝に銘じたうえで、糖尿病の進行の予防に努めましょう。

また、 糖尿病の治療だけでなく、眼科で眼の損傷を定期的に検診するべきです。

糖尿病性網膜症の原因と症状

血糖値が気になる方におすすめするトクホ(特定保健用食品)

大塚製薬の「賢者の食卓」

トクホ特定保健用食品(トクホ)は生活習慣病の危険因子(リスクファクター)を減らすのに役立つように工夫された食品です。
動物実験・臨床試験などによって安全性と効能が科学的に検証され、厚生労働省の審査を合格した食品です。

糖尿病の合併症メイン糖尿病性腎症の原因と症状

糖尿病

糖尿病は血糖値が異常に高くなることから始まります。
糖尿病は最初は自覚症状がないため軽くみられがちですが、心疾患や脳血管疾患をはじめ、さまざまな合併症の引き金になる病気です。
糖尿病を予防・改善するための運動療法と食事療法、治療薬についてのガイドラインを説明します。

関連エントリー

糖尿病と血糖値 糖尿病とインスリン(インシュリン) 糖尿病の検査 ヘモグロビンA1c(HbA1c)とは 糖尿病の原因 1型糖尿病とは 2型糖尿病とは 糖尿病の症状 糖尿病の初期症状 1型糖尿病の急性症状 2型糖尿病の急性症状 糖尿病の合併症 糖尿病性網膜症の原因と症状 糖尿病性腎症の原因と症状 糖尿病性神経障害(神経症)の原因と症状 糖尿病の予防 糖尿病の治療 糖尿病の食事療法 糖尿病食の献立の基本 糖尿病の運動療法 糖尿病の運動療法の方法と効果 糖尿病の治療薬 糖尿病とは