Top >  糖尿病 >  糖尿病の合併症

糖尿病の合併症

糖尿病の合併症にはさまざまなものがあります。糖尿病の合併症の多くは進行性で、 長期間にわたって症状が現れます。

糖尿病の三大合併症

糖尿病の合併症 糖尿病の合併症なかでも糖尿病の三大合併症と呼ばれるのは次の病気です。

  1. 糖尿病性網膜症
  2. 糖尿病性腎症
  3. 糖尿病性神経障害

これらの合併症が怖いのは、失明したり、血液透析や脚の切断がが必要となったり、いずれも大きな後遺症が残る点です。

その他の糖尿病の合併症

糖尿病の合併症血糖値が高いと、ブドウ糖によって血管が侵され、血管が詰まったり、破れやすくなります。その結果、血液循環が悪くなったり、 血液がもれ出ることが合併症の原因となります。血管の障害は血管の大小にかかわらず全身で進行します。

三大合併症以外によく見られる合併症を次に示します。

疾患の部位 症状
冠動脈 心疾患(心筋梗塞など)
脳血管 脳卒中(脳梗塞など)
皮ふ びらん、糖尿病潰瘍
手足の壊疽
白血球 免疫力の低下
結合組織 手根管症候群
デュピュイトラン拘縮
生殖器 勃起機能障害
(インポテンス)

また、血糖値が高いと血管の柔軟性がなくなり、動脈硬化(アテローム動脈硬化)を合併症として起こします。 これは脳卒中や心筋梗塞をおこす原因ともなります。

糖尿病の合併症を予防するために

糖尿病とその合併症は気づかないまま症状が進行する場合が多く、 早期発見が最大の対策です。つぎのような症状が現れたら、糖尿病や合併症の兆候の可能性があります。すぐに専門医の診察を受けましょう。

  • 血糖値が高い(空腹時で110mg/dl以上で黄信号)糖尿病と合併症の症状
  • しつこい便秘や下痢がある
  • 異常にのどが渇く
  • 尿の量や回数が増える
  • 手足のしびれや痛みがある。足のうらに何か張り付いているような感じがする
  • 手足の感覚がなくなる。手足をけがしても気づかない
  • 歩きにくくなったり、力が出なくなる
  • 物が見えにくくなったり二重に見える
  • 足先が冷たいのに顔や背中がほてる
  • 皮ふに虫が張っているような感じがする
  • 皮ふにできものができたり化膿しやすくなる

血糖値が気になる方におすすめするトクホ(特定保健用食品)

大塚製薬の「賢者の食卓」

トクホ特定保健用食品(トクホ)は生活習慣病の危険因子(リスクファクター)を減らすのに役立つように工夫された食品です。
動物実験・臨床試験などによって安全性と効能が科学的に検証され、厚生労働省の審査を合格した食品です。

2型糖尿病の急性症状メイン糖尿病性網膜症の原因と症状

糖尿病

糖尿病は血糖値が異常に高くなることから始まります。
糖尿病は最初は自覚症状がないため軽くみられがちですが、心疾患や脳血管疾患をはじめ、さまざまな合併症の引き金になる病気です。
糖尿病を予防・改善するための運動療法と食事療法、治療薬についてのガイドラインを説明します。

関連エントリー

糖尿病と血糖値 糖尿病とインスリン(インシュリン) 糖尿病の検査 ヘモグロビンA1c(HbA1c)とは 糖尿病の原因 1型糖尿病とは 2型糖尿病とは 糖尿病の症状 糖尿病の初期症状 1型糖尿病の急性症状 2型糖尿病の急性症状 糖尿病の合併症 糖尿病性網膜症の原因と症状 糖尿病性腎症の原因と症状 糖尿病性神経障害(神経症)の原因と症状 糖尿病の予防 糖尿病の治療 糖尿病の食事療法 糖尿病食の献立の基本 糖尿病の運動療法 糖尿病の運動療法の方法と効果 糖尿病の治療薬 糖尿病とは